船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:山上 はるか
舩井幸雄ドットコムをご覧いただき、ありがとうございます。
株式会社本物研究所の山上と申します。
2月といえばバレンタインですが、私は今年も製菓用チョコレートを購入してしまいました。
チョコレート菓子を手作りするのは大変で、毎年「絶対に購入した方が楽だし、なにより美味しい」と学ぶのですが、それでもこの時期になるとまた挑戦したくなってしまいます。
最近は食材をみるとすぐに「これは薬膳的にどんな効能があるのかな?」と気になってしまうので調べたのですが、チョコレートにも薬膳としてのチカラがやはりあるようです。
チョコレートの原材料であるカカオ豆には気を補い、血と津液のめぐりを良くして心を強くするそうです。なかなか元気が出ず、寒くてめぐりも悪くなりがちな冬にはぴったり……!と思ったのですが、注意点もありました。
チョコレートはカカオ豆を加工し、いろいろ加えられて作られているものなので、「湿」を生む性質も加わっているそうです。湿は湿熱のもと、そして湿熱は炎症のもとで、肌荒れ・吹き出物の原因になります。
チョコレートの食べ過ぎでニキビができるという話は有名ですが、薬膳的に考えると納得がいきますね。
そのため、なるべく高カカオのチョコレートの方が良いそうです。
私もお菓子作りのときはカカオ70%のダークチョコレートを使用しています。
調理の過程で絶対に砂糖を加えるし、他にもナッツやラムレーズンなどいろんな材料と混ぜ込むため、甘すぎるチョコレートでは合わないと思っての選択だったのですが、実はカラダに良いことだったようです。
チョコレートに限らず、どんな食材も良い面があれば悪い面もあり、とにかく偏って食べ過ぎることが良くないとされています。
私も作ったお菓子を食べ過ぎないように気を付けようと思います。そのためにはやはり周囲の人々に、日々の感謝を込めてお裾分けすることですね。
88周目:「漢方で長年の悩みが解決」
89周目:「鹿の角がもたらすもの」
90周目:「秋の物悲しさのワケ」
91周目:「日向のひなげし」
92周目:「冬の猫」
93周目:「春は発散の季節」
94周目:「五月の貴公子」
95周目:「薬膳茶体験」
96周目:「夏を乗り越える秘訣について」
97周目:「またしても漢方に助けられました」
98周目:「ミュージカル鑑賞記➀」
99周目:「秋バテの正体」
100周目:「ミュージカル鑑賞記➁」
101周目:「お餅にも薬膳効能が」
2023.02.27: <二十四節気(2)雨水・七十二候(次候) 霞始靆>に思う
2023.02.24: 舩井幸雄も愛した逸品「カリカセラピ」
2023.02.22: 未来を想像して子供たちに笑顔を届けたい
2023.02.21: 今注目の松果体を元気にするEMサーキット
2023.02.20: 健康のために始めてみたこと
2023.02.17: 簡単な邪気の祓い方〜白光と黄金は瞑想にはどっちが相応しい? ハイヤーセルフと魂の関係とは…?
2023.02.16: 『思考と配慮と想像と』
2023.02.15: マイノリティによるアメリカ史
2023.02.14: 薬膳的、チョコレートの効果と注意点
2023.02.13: 「メンタルモンスター」になる。
2023.02.10: ヒヤヒヤな朝のひと時
2023.02.09: “最強の脳物質”とは!?
2023.02.08: 『浜崎家の年末年始』の過ごし方
2023.02.07: 講演会開催のお知らせ&車椅子ユーザーになって学んだこと
2023.02.06: 数霊REIWAユーザーサポートセミナーがアーカイブ配信されます
2023.02.03: 十種神宝、見えない力をどうとらえますか。
2023.02.02: 大地震の前兆が現れている
2023.02.01: 風の神様を再再参拝♪♪