船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:横浜 朋子
みなさま、こんにちは。
いつも舩井幸雄ドットコムをご覧いただきまして
誠にありがとうございました。
先日、久しぶりに熱海に行かせていただき
役員と一緒に舩井幸雄のお墓まいりにいかせていただきました。
お墓は小高い山の上にあるのですが、お天気がいいと富士山が見えます。
その日はあいにく雲がかかっていましたが
アジサイが色鮮やかに咲いてくれていて
あたたかく出迎えてくれているような気持ちになりました。
墓前で今までの感謝の気持ちを改めてお伝えし
手をあわせてまいりました。
お墓の右側には写真のように
舩井が大切にしていた言葉が刻まれています。
素直
プラス発想
勉強好き
会社に勤めさせていただいて22年。
この言葉を何度目にしたことでしょうか。
舩井がとても大切にしていた成功の三条件です。
あらためて過去の書籍をもとに振り返ってみました。
素直とは…否定せず、こだわりを持たず、ありのままを受け入れることです。
プラス発想とは…うれしいときやワクワクしているときは物事を前向きに捉えられるものです。
大事なことは、つらいときやイヤなときにもプラス発想できること。
よいことも悪いこともすべてを含めてありのままを包み込めばうまくいきます。
勉強好きとは…知らないものを知りたいと思う心です。
「なぜ?」という疑問が生まれた時が1番のチャンス。
好奇心を持ってその先を調べてみましょう。
3つ目の「勉強好き」に関連して、
佐賀・矢山クリニックの矢山利彦先生のエピソードを少し
お伝えさせていただきます。
矢山先生は、現在72歳になられたそうです。
先日、ある取材でお話をお聞きしたとき
少年のようなワクワクした目をされて
いつもどんなときにも
「なぜ、なぜ、どうして?」と追及するようにしているんだと
いうことをお話しされていました。
そうして様々な病気を解決していくいろいろなものを
開発されてきたそうです。
先生は、いろいろな患者さんとこの“なぜなぜ”の精神で向き合いながら
大きな病気の原因は「5つに集約される!」
という結論に達したそうです。
この時の取材の様子は
やつは様のYouTubeにアップされていますので
是非ご覧いただけますと幸いです。
https://youtu.be/gda7xeDeSWA?si=dM-qirXy5dcvvNaQ
私もいつまでも童心(わくわくする気持ち)を大切にしていきたいと思います。
それでは、夏日が続きますが
どうぞお健やかにお過ごしください。
2周目:「天災を経験して」
3周目:「大地震」
4周目:「いざ鎌倉へ!はせ参じるらん」
5周目:「肥田式強健術とは」
6周目:「一流の集中力」
7周目:「記者クラブ」
8周目:「こころの故郷『森のイスキア』」
9周目:「絆」
10周目:「奇跡の七号食」
11周目:「竹布(たけふ)という神様からの贈り物」
12周目:「被災地に行ってみて感じたこと」
13周目:「太陽の恵みをご家庭に!」
14周目:「祈り」
15周目:「あいうべ運動」
16周目:「一週一菜」
17周目:「モチベーションの保ち方」
18周目:「才能と出会う5つの瞬間」
19周目:「奇跡の牛乳」
20周目:「乳脂肪分3.8の秘密」
21周目:「天からの贈り物 『守布(mamorinuno)』」
22周目:「舩井会長」
23周目:「弁当の日」
24周目:「みのり」
25周目:「女川に行ってきました」
26周目:「ぷくぷく発酵 自然に学ぶ酒造り」
27周目:「竹布の人形作りにチャレンジ」
28周目:「感動の石庭」
29周目:「泳ぐホタテ?!」
30周目:「断捨離の秘訣」
31周目:「初めての『ひしお(醤)』」
32周目:「私の健康法」
33周目:「バリのアニキ」
34周目:「霰粒腫と向き合う」
35周目:「まるでごはん?!」
36周目:「息(いき)を変えれば、生き方が変わる」
37周目:「初めてのインフルエンザ」
38周目:「サムハラ サムハラ」
39周目:「最近ハマっているもの」
40周目:「生まれた日には意味がある」
41周目:「私が最近はまっているもの」
42周目:「中洞牧場の今」
43周目:「日本一の庭園」
44周目:「舩井幸雄記念館に行ってきました!」
45周目:「自然との共生を目指すジェイ農園」
46周目:「わくわく歯磨き健康法♪」
47周目:「7/8(土)小山政彦氏 近未来予報が聴けます!」
48周目:「阿蘇でのシンクロ」
49周目:「神社界のディズニーランド」
50周目:「禅寺で宿坊体験」
51周目:「しめ縄教室」
52周目:「未来食堂」
53周目:「眼精疲労でお悩みの方へ」
54周目:「ポケットマルシェ」
55周目:「Qちゃんのお話」
56周目:「大槌刺し子プロジェクト」
57周目:「出雲へ行ってまいりました」
58周目:「アンガーマネジメント」
59周目:「ギフトの循環」
60周目:「早起きは三文の徳」
61周目:「ファスティング してみました」
62周目:「シンクロニシティ」
63周目:「初詣」
64周目:「糖化測定」
65周目:「女川 復興祭に行ってきました」
66周目:「BOUM!BOUM!BOUM!」
67周目:「パラアリーナ」
68周目:「苔寺」
69周目:「自分の内側を意識すると運命が変わる!!」
70周目:「レンタサイクル」
71周目:「サンクスツアー行ってまいりました!」
72周目:「なにわの発明王」
73周目:「津軽じょんがら節」
74周目:「eumo」
75周目:「私の癒しグッズ」
76周目:「トイレットペーパー」
77周目:「いのちはめぐる」
78周目:「不便な時代」
79周目:「死生観について」
80周目:「モーニング・ノート」
81周目:「岩手の雑穀」
82周目:「山田豊文先生にお会いしてきました!」
83周目:「ボーダレスの世界」
84周目:「耳読書」
85周目:「木村秋則さんと舩井幸雄の共通点」
86周目:「muro式.がくげいかい」
87周目:「都会で見つけた火の鳥」
88周目:「再生可能エネルギーを利用したソーラーシェアリング」
89周目:「ジャパニーズインセンス」
90周目:「IOTと地域活性化」
91周目:「秩父 三峯神社に行ってきました」
92周目:「数秘術で2022年を読み解く」
93周目:「開運マスター 櫻庭露樹さん」
94周目:「コロナ禍での心温まる出来事」
95周目:「足元のしあわせ」
96周目:「長崎のあんでるせんへ行ってきました」
97周目:「「金運がアップするすべての方法を試してみた」」
98周目:「“ほんもの”未来フォーラム2022開催!!」
99周目:「先祖を感じる時間」
100周目:「人生の大先輩にお逢いしました」
101周目:「11円療法」
102周目:「金運爆上がり イベントと書籍のご紹介です」
103周目:「「ご先祖さまからきみへ」」
104周目:「東京 奥沢であなたに合ったフラワーエッセンスを!」
105周目:「謎のかかとの痛み‥」
106周目:「ツキとお金の黄金法則セミナー開催!」
107周目:「映画 散歩屋 ケンちゃん」
108周目:「天外先生に教えていただいたあるメソッド」
109周目:「超高周波体験!」
110周目:「新しい手帳」
111周目:「命の授業」
112周目:「精神科医Nさんの書籍」
113周目:「SHOGENさんの個展」
114周目:「運の本質」
115周目:「ラ・ビーカフェ」
116周目:「初めての腱引き」
117周目:「120年に一度花が咲く」
118周目:「GPSランナー」
119周目:「初めてのイヤーコーニング」
120周目:「初めての藍染め」
121周目:「最近感動したこと」
122周目:「こぶほぐし」
123周目:「名物餃子店の記事」
124周目:「みっくんの絵」
125周目:「3.11におもうこと」
126周目:「立ち湯の魅力」
127周目:「物部彩花さんのウェディングコンサート」
128周目:「超 国宝展に行ってきました」
129周目:「芸術的な熟成肉」

2025.07.30: 舩井幸雄のお墓まいり
2025.07.29: 【包み込みを徹底分析by清水義久先生】
2025.07.24: ◆2025.感謝総会を終えて〜「光」がカラダ・メンタルに与える影響を考え抜いた「陽光LED“明王”」がすごかった!件
2025.07.23: 【動画でわかる!世界の水事情】
2025.07.22: 合唱の絆と心
2025.07.17: 舩井幸雄記念館 開館9周年イベント
2025.07.16: 菜食を強制してくる人の言葉は無視
2025.07.15: 「イヤシロチは“作れる”」って本当?その鍵は「楢崎皐月」と「カタカムナ」にあった
2025.07.10: 参院選までにぜひご視聴いただきたい動画
2025.07.09: 第14章「ありがとう」
2025.07.08: 『気』の世界を体感する
2025.07.03: ご縁に感謝
2025.07.02: インドから学ぶ「ジュガール」の思想
2025.07.01: 心に残るライブ体験
