中村陽子の都会にいても自給自足生活

このページは、認定NPO法人「メダカのがっこう」 理事長の中村陽子さんによるコラムページです。
舩井幸雄は生前、中村陽子さんの活動を大変応援していました。

2016.03.20(第18回)
もし逆表示でなかったら農産物はどういう表示になるのか
―遺伝子組み換えの表示が消されていく―

●逆表示とは何のことなのか、ご存知ですか?
 一般の商品は、その商品を作るのに使った原料を、重量の多い順に表示することになっています。例えば、ポテトチップチョコレートというお菓子には、じゃがいも(遺伝子組み換えでない)、植物油脂、食塩、ココアバター、砂糖、全粉乳、キャラメルパウダー、脱脂分乳、乳化剤(大豆由来)、香料などというように。ここを見れば、砂糖や乳製品をやめている人はやめる判断ができるし、じゃがいもは遺伝子組み換えでないことが分かります。
 しかし余談になりますが、ここにも隠れ遺伝子組み換えがあり、大豆由来の乳化剤は大豆が遺伝子組換えでも書かなくても良いことになっているのでわかりません。こういう場合ほとんどが遺伝子組換えだと思って間違いありません。ですが、おおよその原材料はわかります。

 ところが、農産物になると、話は全く事情が違います。慣行農法といって、行政の指導に従った防除暦(農薬や化学肥料を播くスケジュール)に従って栽培した作物は、何も表示しなくてもよいことになっています。例えばコシヒカリの栽培なら化学合成農薬を18回、化学肥料を7.2回が防除暦に記されています。
 使う病害虫防除の農薬はどんなものかというと、4月には苗の消毒としてイチバン、5月にかけてカビの予防としてダコレート水和剤、いもち病や虫の防除にツインターボフェルテラ箱粒剤、7月には病気予防にモンカット粒剤、いもち病や虫の防除にフジワンラップ粒剤、8月の出穂直前にはいもち病や虫の防除にノンプラストレパリタ粉剤DLトビームエイトスタークルゾルとバシタックゾル、穂揃期にはラプサイドキラップ粉剤DLとラプサイドフロアプルとキラップフロアプル、そしてカメムシ防除のダントツなどがあります。
 この他に除草の農薬として、初期にはメデオ、ビラクロン、イネキング、シリウスエグサ、ウィナー、イッポンDジャンボ、ビクトリーZジャンボ、中期にはエーワン、コメット、ゲットスター、サンパンチ、サーベックスDX、草が残る場合は更にサンパンチ、ザーベックスDX、後期にはヒエ専用の除草剤としてヒエクリーン、クリンチャー、ヒエと多年生雑草にクリンチャーバスME油剤、ワイドアタックSC、多年草雑草にバサグラン、クサネムとイボクサという雑草対策にノミニー溶剤などがあります。
 この他に畔や農道の除草に冬のうちからスギナの特効薬であるカソロン粒剤、5月中旬にはザクサ液剤とランウドアップマックスロード、カーメックス・D水和剤、7月以降は再びザクサ液剤とラウンドアップマックスロード、三共の草枯らしという農薬が暦に紹介されています。

 実に馴染みのない薬剤名ばかりであり、書くのも読むのも嫌になるほどの農薬を使うことが慣行農法なのです。そして、この防除暦通りに栽培されている作物には、何も表示する義務がありません。
 しかし農家自身や食べる人の健康を考え、生きものたちにも配慮し、自然を取り戻したいという気持ちで農薬や化学肥料を使わずに作物を栽培している農家は、それを証明するために、検査料と検査員の経費を支払い、いろいろ面倒な書類を作成しなければなりません。また特別栽培という制度は、薬剤の数や回数を半分にするものですが、こちらは農薬の使用回数などの表示義務があり、それは望ましいことですが、何も書いていない慣行農法の作物の方が、消費者にとって農薬使用をイメージしにくく、価格の安さも手伝って受け入れ易くなってしまうという問題があるのです。
 もう一度慣行農法の農薬使用の例をあげますと、トマトで24回、アスパラガスで15回、ナスで31回、大根で21回、白菜で25回、白ネギで20回、ニンジンで17回、リンゴで44回、観賞用の菊になると60回という凄さです。化学物質過敏症の方は、とても菊いっぱいの葬儀会場には入れないそうです。

 もし慣行農法の農作物に、使った農薬を多く使った順に表示することが義務付けられたら、みんなの意識はガラッと変わると思います。今回は、何も表示していないコシヒカリがどれだけの農薬を使っているかと調べて記載してみました。お米袋の裏にこれだけの農薬名が書かれているところを想像してみてください。表示することが最も大切なことです。表示されていれば、後はそれぞれの価値観に従って判断できるからです。
 遺伝子組み換えの表示にも異変が起きています。もともと醤油や油には遺伝子組み換えの表示義務はないので、何も書いてなければすべて遺伝子組み換えの大豆やトウモロコシの醤油や油です。しかし豆腐や味噌には遺伝子組み換えの表示義務があります。よく豆腐の原材料の所に、大豆(遺伝子組み換えでない)と書かれていますが、最近いくつかの豆腐でこの表示がなくなっていることに気づき、電話をかけてみました。すると日本ではまだ大豆の遺伝子組み換えの栽培許可が下りていないので、国産大豆と記載すれば遺伝子組み換えではないのに決まっているから、両方を書くことは過剰表示になるのでやめるようにという行政指導があったとのことです。
 何が起こっているのでしょう。TPPの農産物の自由化の準備として、遺伝子組み換えの作物や加工品が日本に入ってきやすいように、また遺伝子組み換えを原料とした加工品が作りやすいように配慮していると考えられます。
 遺伝子組み換えは何の問題もないという議論もあります。食糧危機を救うという議論もあります。すべての意見を受け入れたとして、表示だけはしていただくことは譲れません。あとは私たち国民の判断にお任せいただくとして、判断基準になる表示を義務付けることはみんなで国にお願いしましょう。メーカーにも電話をしましょう。
 アレルギーの原因は、小麦や卵や牛乳ではありません。化学合成された農薬を使用したり、遺伝子組み換え作物の小麦やそれを飼料とした卵や牛乳なのです。議論のすり替えに騙されずに、生きる環境を安全な食料に困らない日本を次世代の残せるような先祖になるぞ!と中村陽子は心を決めています。

16/12

恐るべき田んぼの生産力

16/11

「食は命」を知っている料理人

16/10

田の草フォーラムのことで頭がいっぱい

16/09

米飴を作ってみてわかったこと

16/08

知恵と技を極めているじいちゃんばあちゃん(ご先祖様)のあとに続け!

16/07

炭の研究開始に当たり、3人の炭焼き名人に会ってきました。

16/06

炭の力を体験しました。

16/05

生きものいっぱいの田んぼへ行こう!(メダカのがっこう紹介)

16/04

野草を愛する人は自然を理解してほしい。

16/03

もし逆表示でなかったら農産物はどういう表示になるのか
―遺伝子組み換えの表示が消されていく―

16/02

遺伝子組み換え作物に対するメダカのがっこうの考え

16/01

塩で本当に心配しなければならないこと


バックナンバー
24/09

2024.10.5 オーガニックフェスタ井の頭 やります!

24/08

「黒焼療法五百種」(昭和7年主婦の友)の復刻版ができました。

24/07

第2回 全国オーガニック給食フォーラム〜もっと広がれ オーガニック給食〜開催決定

24/05

井の頭公園大地の再生活動班の活動が始まりました

24/04

ネオニコチノイド系農薬を売るのをやめたJA佐渡のお話

24/03

塩のことがスッキリわかるお話

24/02

内なる海をニガリで再現する

24/01

2/1「理想の給食を目指して」研修会と2/2「夢みる給食」はリンクしていた。

23/12

オーガニック給食は有機JASの食材である必要はない

23/11

70歳にして、進むべき科学の方向を確信する

23/10

井の頭公園に大地の再生の風が吹き始めた

23/09

ママたちの凄いパワーと実現する能力の高さに感銘

23/08

日本のお米の自家採種ができなくなる〜放射線育種米って知っていますか〜

23/07

フランスでオーガニック給食を可能にしたスクールシェフたち

23/06

オーガニック給食に全国的な協議会と超党派の議員連盟ができました!

23/05

子どもに食べてもらいたい理想の食を考えてみました

23/04

フードテック、代替母乳、細胞培養って知っていますか?

23/03

女性のみなさん!泣きましょう!男の本性を目覚めさせるために

23/02

「大地の再生」実践マニュアル

23/01

1/18日本の有機農業技術大集合で感じたこと、わかったこと

過去年

2023年バックナンバー

2022年バックナンバー

2021年バックナンバー

2020年バックナンバー

2019年バックナンバー

2018年バックナンバー

2017年バックナンバー

2016年バックナンバー

2015年バックナンバー

Profile:中村 陽子(なかむら ようこ)
中村 陽子(なかむら ようこ)
首のタオルにシュレーゲル青ガエルが
いるので、とてもうれしそうな顔を
してい ます。

1953年東京生まれ。武蔵野市在住。母、夫の3人家族。3人の子どもはすべて独立、孫は3人。 長男の不登校を機に1994年「登校拒否の子供たちの進路を考える研究会」の事務局長。母の病気を機に1996年から海のミネラル研究会主宰、随時、講演会主催。2001年、瑞穂(みずほ)の国の自然再生を可能にする、“薬を使わず生きものに配慮した田んぼ=草も虫も人もみんなが元氣に生きられる田んぼ”に魅せられて「NPO法人 メダカのがっこう」設立。理事長に就任。2007年神田神保町に、食から日本人の心身を立て直すため、原料から無農薬・無添加で、肉、卵、乳製品、砂糖を使わないお米中心のお食事が食べられる「お米ダイニング」というメダカのがっこうのショールームを開く。自給自足くらぶ実践編で、米、味噌、醤油、梅干し、たくあん、オイル」を手造りし、「都会に居ても自給自足生活」の二重生活を提案。神田神保町のお米ダイニングでは毎週水曜と土曜に自給自足くらぶの教室を開催。生きる力アップを提供。2014年、NPO法人メダカのがっこうが東京都の認定NPO法人に承認される。「いのちを大切にする農家と手を結んで、生きる環境と食糧に困らない日本を子や孫に残せるような先祖になる」というのが目標である。尊敬する人は、風の谷のナウシカ。怒りで真っ赤になったオームの目が、一つの命を群れに返すことで怒りが消え、大地との絆を取り戻すシーンを胸に秘め、焦らず迷わずに1つ1つの命が生きていける環境を取り戻していく覚悟である。
★認定NPO法人メダカのがっこうHP: http://npomedaka.net/

数霊REIWA公式サイト 佐野浩一 本物研究所 本物研究所Next C nano(ネクストシーナノ) 成功塾説法 舩井幸雄動画プレゼント 高島康司先生の「日本と世界の経済、金融を大予測」 メールマガジン登録 舩井メールクラブ 佐野浩一note