船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:松本 大
舩井幸雄ドットコムをご覧のみなさま、こんにちは。
-36kgのダイエットに成功したオリエンタルベジタリアン
本物研究所の松本大です。
15年前、菜食を知った時、
まわりの人にたくさんその感動を伝えました。
しかし、ほぼすべての人が、
「肉食わないと健康は保てない」
「肉はやめられない」
「…。(なにか宗教にでもハマったんか)」
という反応でした。
今も基本的には、そう思われている方が多いですが、
その割合は比較できないほどに変化してきました。
少し前、
世界を巻き込んでの大きな問題について
たくさんの方が発信をされていました。
私も家族や知り合いに情報を共有したりしていました。
そこでの反応はどうだったか…?
「どこでそんな話を聞いたの」
「現実を見なよ」
「…。(陰謀論にでもハマったんか)」
少し似たような感覚がしました。
価値観や先入観、その根底、根本が固まると、
新しい情報はなかなかスムーズに入ってくることは難しいのだと思います。
菜食にしてもそうです。
自分自身のこととして腑に落ちていかないと、
自分事としては捉えることができないのです。
『(自分にとっての)“あたりまえ”の中でどうするか。』
その思考回路しか働かないことが
求めるものに向かうとき、一番の遠回りであること。
15年前の自分が菜食を知って、行動を起こしたときに覚えた感覚。
それをここ数年、また少しだけ感じています。
理にかなったこと、
筋の通ったこと。
これが大事だと思うのです。
【“ほんもの”を楽しむベジライフスタイル VEGETUS Vol.1 電子版】
58周目:「自分自身の使命を感じながら」
59周目:「腑に落ちる選択の繰り返し」
60周目:「楽しみが広がること」
61周目:「『あの命、この命』」
62周目:「とある週末の夜」
63周目:「その時その時の縁」
64周目:「経験」
65周目:「プロレスの完全復活に隠された秘密」
66周目:「自身に問う」
67周目:「トワニワカク」
68周目:「だったらあげちゃえよ」
69周目:「明日また陽が昇るなら」
70周目:「逆境にくじけるな」
71周目:「あたりまえはもはや、あたりまえじゃなくて」
72周目:「love me, I love you」
73周目:「あなたがいなけりゃ、悔しさに泣くこともない」
74周目:「すくわれる」
75周目:「Whole Lotta NEW LOVE」
76周目:「有頂天」
77周目:「SIGNAL」
78周目:「plantbased underfoot」
79周目:「流行過多」
80周目:「『3 ERAS』」
81周目:「ROOTS」
82周目:「『YES YES YES』」
83周目:「『Fake my mind』」
84周目:「『Wonderful Opportunity』」
85周目:「価値観を繰り返すこと」
86周目:「理解」
87周目:「SNSの世界」
88周目:「『根っこ』」
89周目:「二極化、分断を防ぐ方法」
90周目:「究極のハッピーエンド」
91周目:「ベースライン」
92周目:「周りを見ること、自分を見ること」
93周目:「無畏施(むいせ)」
94周目:「あそび」
95周目:「自身の行くべき道」
96周目:「『先にあるのは、今この瞬間の連続』」
97周目:「『UNITE』」
98周目:「「そもそも」から考える」
99周目:「核心」
100周目:「『自分が打ち震えるのは』」
101周目:「隣の芝生はパラレルワールド」
102周目:「『思考と配慮と想像と』」
103周目:「被害者意識の中の盲点」
104周目:「意図をすること」
105周目:「先人の言葉から考えることを始める」
106周目:「意味の分からないことはあるけれど、意味のないことはない。@」
107周目:「意味の分からないことはあるけれど、意味のないことはない。A」
108周目:「意味の分からないことはあるけれど、意味のないことはない。B」
109周目:「意味の分からないことはあるけれど、意味のないことはない。C」
110周目:「『フラットか、ボールか、みたいなことで』」
111周目:「『自分を信じると、求めているものがわかる』」
112周目:「『望むものが何か』」
113周目:「『恩師という存在』」
114周目:「『どれもどうでも良くて、そうでもなくて』」
115周目:「“手のひら返し”に直面したとき」
116周目:「noteを読み返して」
117周目:「『良いことをしている気になって』」
118周目:「時代の流れを読む “ベジのいま”」
119周目:「『自分を信じると、求めているものがわかる』」
120周目:「『そもそもなぜ、私は痩せたかったのか』」
121周目:「『ベジと精神世界はひとくくりなのか』」
122周目:「料理をする男を育てる方法」
123周目:「『右に習えで来たのなら、ちょっと振り返ってみるのもあり。』」

2025.03.18: 3秒で折りたためる傘
2025.03.17: 血液検査数値
2025.03.14: 別府温泉三昧癒し旅
2025.03.13: お好み焼き
2025.03.12: 見えない世界の素敵なギフト、珠、弓前文書
2025.03.11: 3.11におもうこと
2025.03.10: 【縄文の地政学とスサノオ】
2025.03.07: ◆千葉県には山がないんです。熊もいないんですよ。
2025.03.06: 古神道研究家・暁玲華先生による【見えない世界をみる方法】
2025.03.05: 3月 雛祭り
2025.03.04: 舩井幸雄記念館第28回講演会のご報告&車いすユーザーになって学んだこと
2025.03.03: 『15年前の感覚』
