船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:横浜 朋子
みなさま、こんにちは。
いつも舩井幸雄ドットコムをご覧いただきまして
誠にありがとうございます。
私はひとや地球にやさしいほんもの商品を広めてくださっている
全国の販売店様のフォローをさせていただいております。
どうぞよろしくお願いいたします。
この文章がアップされる頃は
ゴールデンウイークですので、ご旅行などに行かれて
いらっしゃる方も多いかもしれませんね。
先日、お世話になっている先生にお声をかけていただき
歌手の物部彩花さんの
ウェディングコンサートに参加をさせていただきました。
物部さんはカメルーン出身のレスリーさんとおっしゃる
大変素敵な方と2024年に結婚されました。
この日はレスリーさんや一般社団法人和音(にぎおと)のみなさま、
それから、カメルーンから来日されたみなさまとの
愛の溢れる大変素敵なコンサートでした。
カメルーンで2024年に結婚式を挙げられた時には
三日三晩お祭りのような感じで結婚式をされたそうです。
役所に結婚の届けに行かれた時には
役所中の人たちが全身全霊で「おめでとう!」の
気持ちを伝えてくださったそうです。
そういうあたたかさが残っている国なんだなと感じました。
日本とは全く違う文化の国ですが
映画のような素敵な動画を大きい画面で見せていただいて
私もいつかアフリカの地に足を踏み入れてみたいなと
感じさせていただきました。
物部さんや和音のみなさまの歌も
魂が震えるほどの大変すばらしい内容だったのですが
私が一番感動したのは、ご両親へのお手紙。
それから、お父様、お母様からのお手紙でした。
なかなか両親への手紙というのは
簡単に書けるようで筆が進まないものです。
物部さんですら、(書いたほうがいいということは
分かっていても)ずっと書けなかったそうです。
何か「きっかけ」がないと書けないということで
先日のコンサートをきっかけにしてお手紙を一生懸命綴られて
参加の皆さまの前で涙ながらに共有してくださいました。
詳細は省略をさせていただきますが
物部さんのお手紙も、ご両親からのお手紙も
本当に素晴らしいものでした。
いつもパワフルに見える物部さんでも悩むことがある
ということに少しほっとしたり
ご両親が小さいころからどんな思いで物部さんを見つめてきたのか
それから今後どんなふうに生きてほしいのかということなど
席で聞いていたら涙が止まらなくなりました。
まるで自分の親から言われているような感覚にさえなりました。
今の自分がここにいるのは
両親はじめまわりにいてくださっている皆さんのおかげであり
「感謝の気持ち」を改めて大切にしていきたいと思いました。
最後に、物部さんの歌で
私が大変好きな歌を共有させてください。
https://www.youtube.com/watch?v=ok_RwFZKCEM
この歌はウェディングコンサートでも歌われていました。
エジプトのピラミッドの前の神聖なところでも
うたわれたことがあるそうです。
これからも世界中に物部さんを通して
いろいろな方の心に美しい花を咲かせていかれるご様子を
そっと応援してまいりたいと思います。
2周目:「天災を経験して」
3周目:「大地震」
4周目:「いざ鎌倉へ!はせ参じるらん」
5周目:「肥田式強健術とは」
6周目:「一流の集中力」
7周目:「記者クラブ」
8周目:「こころの故郷『森のイスキア』」
9周目:「絆」
10周目:「奇跡の七号食」
11周目:「竹布(たけふ)という神様からの贈り物」
12周目:「被災地に行ってみて感じたこと」
13周目:「太陽の恵みをご家庭に!」
14周目:「祈り」
15周目:「あいうべ運動」
16周目:「一週一菜」
17周目:「モチベーションの保ち方」
18周目:「才能と出会う5つの瞬間」
19周目:「奇跡の牛乳」
20周目:「乳脂肪分3.8の秘密」
21周目:「天からの贈り物 『守布(mamorinuno)』」
22周目:「舩井会長」
23周目:「弁当の日」
24周目:「みのり」
25周目:「女川に行ってきました」
26周目:「ぷくぷく発酵 自然に学ぶ酒造り」
27周目:「竹布の人形作りにチャレンジ」
28周目:「感動の石庭」
29周目:「泳ぐホタテ?!」
30周目:「断捨離の秘訣」
31周目:「初めての『ひしお(醤)』」
32周目:「私の健康法」
33周目:「バリのアニキ」
34周目:「霰粒腫と向き合う」
35周目:「まるでごはん?!」
36周目:「息(いき)を変えれば、生き方が変わる」
37周目:「初めてのインフルエンザ」
38周目:「サムハラ サムハラ」
39周目:「最近ハマっているもの」
40周目:「生まれた日には意味がある」
41周目:「私が最近はまっているもの」
42周目:「中洞牧場の今」
43周目:「日本一の庭園」
44周目:「舩井幸雄記念館に行ってきました!」
45周目:「自然との共生を目指すジェイ農園」
46周目:「わくわく歯磨き健康法♪」
47周目:「7/8(土)小山政彦氏 近未来予報が聴けます!」
48周目:「阿蘇でのシンクロ」
49周目:「神社界のディズニーランド」
50周目:「禅寺で宿坊体験」
51周目:「しめ縄教室」
52周目:「未来食堂」
53周目:「眼精疲労でお悩みの方へ」
54周目:「ポケットマルシェ」
55周目:「Qちゃんのお話」
56周目:「大槌刺し子プロジェクト」
57周目:「出雲へ行ってまいりました」
58周目:「アンガーマネジメント」
59周目:「ギフトの循環」
60周目:「早起きは三文の徳」
61周目:「ファスティング してみました」
62周目:「シンクロニシティ」
63周目:「初詣」
64周目:「糖化測定」
65周目:「女川 復興祭に行ってきました」
66周目:「BOUM!BOUM!BOUM!」
67周目:「パラアリーナ」
68周目:「苔寺」
69周目:「自分の内側を意識すると運命が変わる!!」
70周目:「レンタサイクル」
71周目:「サンクスツアー行ってまいりました!」
72周目:「なにわの発明王」
73周目:「津軽じょんがら節」
74周目:「eumo」
75周目:「私の癒しグッズ」
76周目:「トイレットペーパー」
77周目:「いのちはめぐる」
78周目:「不便な時代」
79周目:「死生観について」
80周目:「モーニング・ノート」
81周目:「岩手の雑穀」
82周目:「山田豊文先生にお会いしてきました!」
83周目:「ボーダレスの世界」
84周目:「耳読書」
85周目:「木村秋則さんと舩井幸雄の共通点」
86周目:「muro式.がくげいかい」
87周目:「都会で見つけた火の鳥」
88周目:「再生可能エネルギーを利用したソーラーシェアリング」
89周目:「ジャパニーズインセンス」
90周目:「IOTと地域活性化」
91周目:「秩父 三峯神社に行ってきました」
92周目:「数秘術で2022年を読み解く」
93周目:「開運マスター 櫻庭露樹さん」
94周目:「コロナ禍での心温まる出来事」
95周目:「足元のしあわせ」
96周目:「長崎のあんでるせんへ行ってきました」
97周目:「「金運がアップするすべての方法を試してみた」」
98周目:「“ほんもの”未来フォーラム2022開催!!」
99周目:「先祖を感じる時間」
100周目:「人生の大先輩にお逢いしました」
101周目:「11円療法」
102周目:「金運爆上がり イベントと書籍のご紹介です」
103周目:「「ご先祖さまからきみへ」」
104周目:「東京 奥沢であなたに合ったフラワーエッセンスを!」
105周目:「謎のかかとの痛み‥」
106周目:「ツキとお金の黄金法則セミナー開催!」
107周目:「映画 散歩屋 ケンちゃん」
108周目:「天外先生に教えていただいたあるメソッド」
109周目:「超高周波体験!」
110周目:「新しい手帳」
111周目:「命の授業」
112周目:「精神科医Nさんの書籍」
113周目:「SHOGENさんの個展」
114周目:「運の本質」
115周目:「ラ・ビーカフェ」
116周目:「初めての腱引き」
117周目:「120年に一度花が咲く」
118周目:「GPSランナー」
119周目:「初めてのイヤーコーニング」
120周目:「初めての藍染め」
121周目:「最近感動したこと」
122周目:「こぶほぐし」
123周目:「名物餃子店の記事」
124周目:「みっくんの絵」
125周目:「3.11におもうこと」
126周目:「立ち湯の魅力」

