船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:ペンネーム:すもにゃん
舩井幸雄ドットコムをご覧の皆様、こんにちは。
本物研究所マネジメントチームのすもにゃんです。
皆さんは占いはお好きでしょうか?
私は大好きで、数ある占いの中でも最近は特にタロットにハマっております。
占い師さんに占って貰ったり、解説書を片手に自分で占ってみたり、AI占いで占ってみたり。
何かに迷った時には良いアドバイスを貰えるので、優柔不断な性格の私はかなり重宝しております(笑)
このように色々な手段でタロットを試しておりますが、やはり占い師さんのタロットが一番当たるなと感じております。
しかし、毎回毎回占い師さんに占って貰うのはお金も時間もかかる(;^ω^)
てなわけで、自分でも見様見真似でタロットを始めてみたのですが、毎日のようにやっているとこれが意外と当たるようになってくるのです。
その時は意味が分からなくても、後からあの時出たカードの意味に気が付かされる事があったりします。
タロットは潜在意識開発ツールとも言われているので、練習すればするほど直感力も高まってきているように感じています。
やはり人の力には及ばないのか、AIタロットはあまり当たった事がないのですが、質問に対してまるで人に占って貰っているかのように丁寧な答えをくれるのでなかなか面白い代物です。
という事で、浅草橋にタロット美術館とカフェがあるという噂を聞きつけて、早速行って参りました!
「東京タロット美術館」について
タロット美術館は、タロットを通して自己と対話する日本初の美術館です。
タロット・カードの原画や、希少価値の高いタロット・カード(関連資料含む)をご紹介する企画展の展示、また、約500種類もの商品の展示販売もございます。
実際にタロットをお使いいただけるフリースペースも設置し、多数のタロット・デッキとタロットの教科書をご用意しましたので、タロットについて全く知識のない方でも、その場ですぐにセルフ・リーディングをしていただけます。
また、ライブラリーコーナーには、神話、心理学、哲学、魔術書など、タロット以外の占術の本などもご用意しておりますので、オリジナルのタロット・カタログとともに、ゆっくりご覧いただける空間となっております。
・MUSEUM SPACE
希少品展示スペース
希少価値の高いタロットカードや関連資料などをご紹介しております。
約3,000種類のタロットカードコレクションの中から、不定期で展示替えを行います。
・LIBRARY
ライブラリー
タロットに関する書籍のほか、タロット以外の占術の本や心理学、天文学など多くの関連書籍をご用意しております。
・FREE SPACE
フリースペース
サンプルカードを使って、実際にカードの質感や大きさなどをご確認いただける他、セルフリーディングや書籍・カタログの閲覧の場として、ご自由にお過ごしいただけるスペースとなっています。
・レンタルスペース
東京タロット美術館館内の一室、ワークショップスペース(平米数 13.4u/最大定員:6名)をお貸出しいたします。
・オリジナルグッズ
東京タロット美術館オリジナルグッズや厳選したセレクトアイテムをご紹介しております。
完全予約制で90分制なのが難点ですが、入場料800円で私が行った時は八ヶ岳の野草茶を無料で出していただけたので、カフェ代わりに利用するのも良いかもしれません。
受付時にタロットカードを一枚プレゼントしてくれたのですが、メジャーなタロットとは違いとても可愛いカードでタロット好きにはたまらないプレゼントでした。
私が当たったカードは「THE STAR」。
意味は「豊かさ、繁栄、調和、寛容、無償の愛」でした。
マンションの一室を利用したとても小ぢんまりとした美術館でしたが、様々なタロットとオラクルカードのサンプルカードがあってセルフリーディングが出来たり、面白そうな書籍も沢山あって、とても90分では見切れなかったのが残念です。
タロットカフェのCAFÉ Tarot(カフェタロー)は、美術館とは少し離れた場所にありました。
「東京タロット美術館」のミュージアムカフェとして誕生。
フランス語でTarotを「タロー」と読むことが、店名「CAFÉ Tarot(カフェタロー)」の由来です。
タロットの世界観を表現した空間で、プラントベースのお食事やスイーツなど、身体に優しいメニューが嬉しかったです。
そのためか海外の方も沢山来店されておりました。
私はファラフェルプレートとハーブティーを注文。
見た目もおしゃれで身体に優しいメニューでお腹も満たされました。
カフェでも、コースターがタロットカードになっていて「THE SUN」が出ました。
意味は「吉兆、明るい見通し、同志、快活さ、協力関係」です。
ちょうど嬉しい話が舞い込んできていたので、どちらのカードも当たっていて感動(#^^#)
インテリアも、タロットカードの大アルカナのひとつ、「運命の輪」をモチーフとした大理石モザイクが展示されていたり、四つ葉のクローバーや、タロットモチーフのオブジェが店内のあちこちに散りばめられていて、とてもおしゃれなカフェでした。
タロットカードの書籍のほか、テーマに沿った書籍、自由に使えるタロットカードまであって、カフェだけの利用でも充分タロットの世界に浸る事が出来ました。
お気に入りのカフェがまたひとつ増えました。
最後までお読み下さりありがとうございました。
85周目:「ご縁」
86周目:「My name」
87周目:「ネットサーフィン」
88周目:「風の時代に現れた未来型ネットショップ」
89周目:「タイムウェーバー初体験」
90周目:「呼ばれた人しか行くことができない神社!?」
91周目:「オンラインハンドメイドワークショップ」
92周目:「数霊REIWAライフ」
93周目:「色の持つチカラ」
94周目:「岩盤ホットヨガはじめました」
95周目:「私の漢方体験談」
96周目:「私の漢方体験談のその後」
97周目:「オンラインハンドメイドワークショップ 其の二」
98周目:「お家でフィットネス!!」
99周目:「ひとり旅」
100周目:「風の神様」
101周目:「風の神様を再び参拝♪」
102周目:「風の神様を再再参拝♪♪」
103周目:「宮城県のパワースポット巡り」
104周目:「足指占いとは!?」
105周目:「大人のアスレチック!?」
106周目:「イメチェンしてみた」
107周目:「海で足ちゃぷアーシング」
108周目:「今度は小川でアーシング」
109周目:「富士登山」
110周目:「3年連続でお参りに行くと、一生お金に困らない神社」
111周目:「長瀞日帰り旅」
112周目:「四国旅」
113周目:「静岡旅」
114周目:「長瀞日帰り旅」
115周目:「秩父三社参り」
116周目:「とうとう購入してしまいました」
117周目:「セグウェイ」
118周目:「レインドロップ」
119周目:「数霊REIWAのお導きで風の神様参拝」
120周目:「沖縄旅行」
121周目:「The Secret Show」
122周目:「ランニングアプリ」
123周目:「ミステリーツアー」
124周目:「新鮮ないちごはビタミンCがいっぱい!!」
125周目:「別府温泉三昧癒し旅」
126周目:「続・別府温泉三昧癒し旅」

2025.05.14: 【感謝総会2025】のお知らせ
2025.05.13: 思わず「あ」といいたくなる展覧会
2025.05.12: 2025年!
2025.05.09: タロット美術館&カフェ
2025.05.08: 尾道みなと祭り
2025.05.07: 懐かしい日々
2025.05.02: 物部彩花さんのウェディングコンサート
2025.05.01: 【経営の十種の要素と秘伝】
