ヤスのちょっとスピリチュアルな世界情勢予測

このページは、社会分析アナリストで著述家のヤス先生こと高島康司さんによるコラムページです。
アメリカ在住経験もあることから、アメリカ文化を知り、英語を自由に使いこなせるのが強みでもあるヤス先生は、世界中の情報を積極的に収集し、バランスのとれた分析、予測をされています。
スピリチュアルなことも上手く取り入れる柔軟な感性で、ヤス先生が混迷する今後の日本、そして世界の情勢を予測していきます。

2015.06.01(第16回)
グローバルエリートとはなにものなのか? 前編

 これまでのコラムで見たように、だれもコントロールできない社会現象として起こっているように見えた「カラー革命」や「アラブの春」、そして「ウクライナ政変」などは、実は米国務省や米軍産複合体のパワーグループが背後で動き、綿密な計画の元に仕掛けられたものであったことを見ました。
 ネットには陰謀論に基づく根拠のさだかではない仮説がたくさん流通していますが、これはそうではありません。裏でだれが仕掛けたのか証明する事実はあまりに多く存在しているので、これを無視することは不可能です。「カラー革命」「アラブの春」「ウクライナ政変」の拡大に多くの人が情報を発信できるインターネットのSNSが極めて大きな役割を果たしたことは間違いありません。インターネットが普及する以前の時代ではこんなに早く拡大しなかったでしょう。
 しかしインターネットの作用で、臨界点にまで引き上げられた抑圧された社会のストレスに、周到な計画に基づいて点火し爆発させたのは、これを裏で仕掛けたパワーグループであることは間違いありません。

 むしろ、こうした大きな社会変動が、社会のコントロール不能な政治経済的なメカニズムに基づいてひとりでに発生したかのようなシナリオを作り、報道している機関こそ、大手のメディアです。大手のテレビや新聞はみなこのようなシナリオで報道するため、パワーグループが明らかに仕掛けていることを示す証拠がどれほど大量にあろうとも、完全に無視します。規定の報道のシナリオに合わない事実は排除されるということです。
 このような状況ですので、実際に起こっている真実を知るためには、主にネットで配信している独立系のメディアから情報を得る必要があります。すると、事件を仕掛けた勢力と、それが仕掛けられるプロセスが、はっきりと見えてきます。

●グローバルエリートの実態、「超階級」
 しかし、それにしてもこのような出来事を仕掛けている勢力はだれなのでしょうか。
 そのような集団は明らかに存在しています。そうした集団は、よく陰謀論にあるような神秘的な集団ではありません。現在の資本主義のシステムで、最大の資本と政治力を有する巨大企業、業界団体、そしてそれらを代表する政治勢力の集合体です。アメリカの軍産複合体やネオコンなどもこうした集合体の一部です。

 大きな話題になった本に、トマ・ピケティの『21世紀の資本』(みすず書房)があります。
 この本は、資本主義の発展は格差を解消することではなく、逆に拡大してしまうという事実を完璧に実証することに成功した本です。こうした格差拡大の傾向が明白なら、過去5世紀にわたる資本主義の歴史で、巨大な富を蓄積した超富裕層の集合体が存在していてもなんら不思議ではありません。
 まず、実証的な取材に基づき、こうした集団の実像を明らかにした本に『超・階級 スーパークラス』(光文社)があります。著者は、ヘンリー・キッシンジャーが設立した著名なシンクタンク、「キッシンジャー・アソシエーツ」のCEOだったデビッド・ロスコフです。いわば「グローバルエリート」のインサイダーが書いた本です。

 この本によると、政治的、経済的な世界規模の動きを実際に操作し、影響を与えるだけの力をもつ個人は約6000名おり、それぞれが分野別に分かれた集団のネットワークに参加している事実を本人へのインタビューを通して詳しく暴き出しました。
 これらの個人は、巨大多国籍企業のCEOと大株主、また軍や政府機関のトップ、国際金融資本のCEOと大株主などの人々です。彼らの多くは、ハーバード、スタンフォード、オックスフォードなど世界のトップ20の大学にある特定のゼミの出身者で占められた同窓会の集団でした。彼らはそれぞれの分野で学閥を形成しており、グループ内で頻繁に情報交換を行い、それに基づき世界の政治や経済に大きな影響を与える決定をしています。
 このように、「グローバルエリート」と呼んでも差し支えのないほどの権力をもつ集団はたしかに存在しているものの、それは分野別に分かれた同窓会のインフォーマルなネットワークでしかなく、世界の政治や経済の動きを計画し実行する、中心となるような組織や機関が存在している確たる証拠はないということでした。
 たしかに「ビルダーバーグ会議」のような、陰謀論で世界政治を陰で操る組織として話題になる集団は実際に存在していたものの、「ビルダーバーグ会議」は引退した巨大多国籍企業の元CEOの親睦会であり、実質的になんの力もないことが分かりました。

●スイス連邦工科大学の本格的な調査と分析
 このように、世界をリードしている「グローバルエリート」とは、インフォーマルな同窓会の集合体でした。これが、2009年に書かれたデビッド・ロスコフの『超・階級』が証明した事実です。

 また、「グローバルエリート」の実態をさらに突っ込んで明らかにしたのが、2011年にスイス連邦工科大学の調査です。これは、世界有数の43000社の支配と所有の関係を数理的に解析したところ、これらの企業の所有権が147社の企業に集中している事実をつきとめました。
 そして、さらにこの147社の企業群を財政面から実質的に支配しているのは、実に数社の巨大金融機関でした。この金融機関の集合体こそ、「グローバルエリート」という言葉がもっとも当てはまるグループです。
 この研究は物理学の学術誌「PLOS ONE」に、「グローバル企業コントロールのネットワーク」という題名の論文で発表されました。以下が147社のうちのトップ50社のリストです。長いが掲載します。

●トップ50社のリスト
1. Barclays plc
2. Capital Group Companies Inc
3. FMR Corporation
4. AXA
5. State Street Corporation
6. JP Morgan Chase & Co
7. Legal & General Group plc
8. Vanguard Group Inc
9. UBS AG
10. Merrill Lynch & Co Inc
11. Wellington Management Co LLP
12. Deutsche Bank AG
13. Franklin Resources Inc
14. Credit Suisse Group
15. Walton Enterprises LLC
16. Bank of New York Mellon Corp
17. Natixis
18. Goldman Sachs Group Inc
19. T Rowe Price Group Inc
20. Legg Mason Inc
21. Morgan Stanley
22. Mitsubishi UFJ Financial Group Inc
23. Northern Trust Corporation
24. Societe Generale
25. Bank of America Corporation
26. Lloyds TSB Group plc
27. Invesco plc
28. Allianz SE 29. TIAA
30. Old Mutual Public Limited Company
31. Aviva plc
32. Schroders plc
33. Dodge & Cox
34. Lehman Brothers Holdings Inc*
35. Sun Life Financial Inc
36. Standard Life plc
37. CNCE
38. Nomura Holdings Inc
39. The Depository Trust Company
40. Massachusetts Mutual Life Insurance
41. ING Groep NV
42. Brandes Investment Partners LP
43. Unicredito Italiano SPA
44. Deposit Insurance Corporation of Japan
45. Vereniging Aegon
46. BNP Paribas
47. Affiliated Managers Group Inc
48. Resona Holdings Inc
49. Capital Group International Inc
50. China Petrochemical Group Company

 これを見ると、ほとんどが欧米系の巨大資本ですが、「野村ホールディングス」と「三菱UFJ」の2つの日本企業が入っているのが印象的です。

●ネットワークを支配する金融機関
 このスイス工科大学の分析は、世界経済で巨大な影響力をもつトップ企業群の支配と所有の関係を明らかにすることが目的なので、こうした企業のCEOやオーナーがもつ相互の人的なネットワークは分析の対象になっていません。
 しかし、これらのトップ企業の最高経営者が、『超・階級』が明らかにしたように、産業分野別のグループに分かれたネットワークを形成し、頻繁に情報交換している可能性は十分にあります。
 そして、そうした企業群のネットワークの上位に位置し、さらにこれを支配する関係にあるのが、「ゴールドマンサックス」「シティ」「モーガンスタンレー」「バンクオブアメリカ」「ドイツ銀行」など、一握りの金融機関の集合体です。
 「ロスチャイルド家」や「ロックフェラー家」というのは、これらの金融機関を複数支配するパワーグループです。

●世界銀行、カレン・ヒューデスの内部告発
 ところで、この147社のトップ企業群を実質的に支配している一握りの巨大金融機関が、世界経済のシステム全般をもコントロールしている実態を明らかにしたのが、「世界銀行」の法務部門の主席弁護士であったカレン・ヒューデスです。

 カレン・ヒューデスはエール大学で弁護士資格を取得後、アムステルダム大学で経済学を学び、「世界銀行」の法務部門で20年ほど弁護士として勤務した「世界銀行」のいわばキャリア官僚です。
 ヒューデスは、「バーゼル規制」を通して世界の銀行のグローバルスタンダードを決定している「国際決済銀行」こそ、スイス工科大学の分析が明らかにした「グローバルエリート」の牙城である金融機関が、世界経済を支配するために使う機関であるとしています。
 ヒューデスによると、この機関は実質的に彼らの完全なコントロール下にあり、私物化されているといいます。
 この告発を行った後ヒューデスは、「世界銀行」の職を解任されました。いまは、「グローバルエリート」が主要なメディアをも支配している状況を告発し、また彼らの長期的な計画を暴露しています。そして、こうしたエリート支配の状況を打破し、民主的なシステムを構築するための運動を展開しています。

●イルミナティーはどうなったのか?
 さて、これが確実に実証可能な「グローバルエリート」の実態です。この範囲にある情報は十分な実証が可能なので、いわゆる陰謀論とは一線を画しています。
 こうした実証可能な範囲にある情報からは、「イルミナティー」「フリーメイソン」「サタニスト」「ボヘミアン・グローブ」と言ったようなオカルトの匂いがする支配集団の名前はまったく登場してきません。その意味では、こうしたオカルティックな集団こそ、陰謀論の文化が作り上げた幻想なのかもしれないと疑いたくもなります。

 でも、実はかならずしもそうではないことが、「グチファー」のハンドルネームで知られる人物からのリークで明らかになりつつあります。これが次回に詳しくお伝えしましょう。

*  *  *  *  *  *  *  *  *

●「ヤスの勉強会」第15回のご案内●

 「ヤスの勉強会」の第15回を開催します。中国が立ち上げロシアが協力している「シルクロード経済圏構想」を本格的につぶすアメリカの世界戦略が作動しつつあります。2015年は後半からかなりの変動があるかもしれません。徹底的に分析します。

【主な内容】
・中国を挑発しながらマケドニアで仕掛ける米国
・ロシアの対抗策
・日本はいつ危機に陥るのか?
・対処の方法と対策
・進化する意識と個の時代


 よろしかったらぜひご参加ください。

日時:6月27日、土曜日
時間:1時半から4時前後まで
料金:4000円
場所:都内(おそらく東横線沿線)


 いまのところ場所は未定ですが、申し込みいただいた方に直接お伝えいたします。以下のメルアドから申し込んでください。

記載必要事項
名前(ふりがな)
住所 〒
メールアドレス
参加人数
懇親会の参加の有無
info@yasunoeigo.com


…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…

■ヤスの備忘録 歴史と予言のあいだ
 http://ytaka2011.blog105.fc2.com/
■未来を見る!『ヤスの備忘録』連動メルマガ 毎週金曜日配信
 http://www.mag2.com/m/P0007731.html
■ツイッタ-
 https://twitter.com/ytaka2013/



バックナンバー
23/09

人間の概念を変化させる深層の動き

23/08

アメリカ経済は不況にならないのか?

23/07

明らかに文明の風は東アジアから吹いてる

23/06

歴史的に見た債務上限引き上げ問題の深刻さ

23/05

「LEAP/2020」が明らかにするドル覇権放棄の段階

23/04

ウクライナが和平案を受け入れる可能性

23/03

いよいよ始まったロシア軍の全面攻勢

23/02

「大辞職(The Great Resignation)」とはなにか?

23/01

米経済の実態、なにが起きているのか?

22/12

始まった第8波、どんな変異株が拡散か?

22/11

日本が慢性的に停滞している理由

22/10

ハリキウ攻勢は「バルジの戦い」になるか?

22/09

ロシアの欧米との決別宣言か? ドゥーギンの思想

22/08

安倍元首相の殺害の意味

22/07

敗色濃厚なウクライナの戦況

22/06

ロシア経済は崩壊するのか? その現状

22/05

「グレート・リセット」とウクライナの真実だ

22/04

ロシアが見る世界情勢

22/03

明らかになりつつあるオミクロン株の実態

22/02

カザフスタンの騒乱は仕掛けられたのか?

22/01

米中テクノロジー対決の実態

21/12

怒りが沸点に達しつつあるアメリカ

21/11

働かない人々はどうやって生活しているのか?

21/10

これからも続く危機に日本は対処できるのか?

21/09

意図的に引き起こされたアフガニスタンの危機

21/08

分断が解消されないこの夏のアメリカ

21/07

国防総省関係者が明かすUFOレポートの内容

21/06

期待が持てる「組み替えタンパクワクチン」

21/05

アメリカの経済回復の背後で起こっていること

21/04

ワクチンの効力と副反応

21/03

明らかになる「グレート・リセット」の内容

21/02

トランプを大統領に押し上げた勢力

21/01

不正投票はあったのか?

20/12

明らかになった「ザ・グレート・リセット」の中身

20/11

新型コロナウイルスの危険な変異

20/10

アメリカ国内で本当に起こっていること

20/09

プレヤーレンの予見する大統領選後の状況

20/08

プレヤーレンの最新警告

20/07

すでに科学的に予見されていた2020年の内乱

20/06

影響力を増す中国と漢方薬外交

20/05

日本では未報道の新型コロナウイルス関連の情報

20/04

すでに2010年に予告されていたウイルス蔓延

20/03

新型コロナウイルスの疑惑

20/02

クレイグ・ハミルトン・パーカーの2020年予言総集編

20/01

「LEAP/2020」の驚くべき予測。

19/12

米国防総省の報告書が明らかにする5G通信の実態

19/11

グレタ・トゥーンベリの背後にいる勢力とその計画

19/10

クレイグ・ハミルトン・パーカーの最新予言

19/09

不況突入は必至か? 主要メディアに見る共通認識

19/08

日本は韓国ロビーに敗北する?

19/07

クレイグ・ハミルトン・パーカーの最新予言

19/06

技術の覇権争いの裏、レアアースの争奪戦

19/05

なぜ中国のテクノロジーの発展は早いのか?

19/04

米中対立の背後で進むロシアの急拡大

19/03

ベネズエラの報道されない現状

19/02

世界不況突入は本当に回避できるのか?

19/01

クレイグ・ハミルトン・パーカーの予言とメッセージ

18/12

加速する世界の多極化、日本が中心

18/11

脳を操作する最新のテクノロジー

18/10

クレイグ・ハミルトン・パーカーの2019年予言

18/09

下野したスティーブ・バノンの危険な動き

18/08

ポールシフトは近いのか?

18/07

ドル基軸通貨体制の放棄と金融危機

18/06

タロットで見た未来

18/05

ロシアとシリアの未来

18/04

高関税と軍産複合体の再編成、そして貿易戦争

18/03

一触即発の中東情勢

18/02

トランプ暴露本と大統領罷免の戦略

18/01

リークから見える北朝鮮の真実

17/12

日本は財政破綻するのか?

17/11

クレイグ・ハミルトン・パーカーの2018年の予言

17/10

朝鮮戦争終結と日本の危機

17/09

8月が転換点だった世界情勢

17/08

大変動の可能性のある8月

17/07

アメリカの内戦の可能性

17/06

2020年代にアメリカは分裂するのか?

17/05

トランプ政権の本性

17/04

国債発行上限問題、トランプ政権の最大の危機?

17/03

アメリカの日本支配は崩壊しつつあるのか?

17/02

「抑圧されたものの噴出」が相次ぐ2017年

17/01

アベノミクスの次に来るもの、日本版軍産複合体か?

16/12

トランプの勝利と抑圧されたものの噴出

16/11

確実に外れそうな「10・11月金融危機説」

16/10

ヒラリー・クリントンの深刻な健康問題

16/09

ポケモンGOの本当の実態

16/08

トルコの未遂クーデターの真実

16/07

「抑圧されたものの噴出」と「新ユーラシア主義」

16/06

「パナマ文書」の本当の目的

16/05

「パナマ文書」の裏

16/04

軍産複合体の真実

16/03

日本ではまったく報道されていない北朝鮮を巡る情勢

16/02

日韓の合意の裏にある真実

16/01

人間の想念で未来はかえられるのか?

15/12

予測を越えた事件の激増

15/11

「日本会議」の隠されたアジェンダ

15/10

第三次世界大戦は起こるのか? 予言から見える集合意識のイメージ

15/09

戦後日本の裏面史

15/08

アレックス・ジョーンズの警告

15/07

グローバルエリートとはなにものなのか? 後編

15/06

グローバルエリートとはなにものなのか? 前編

15/05

抑圧されたものの噴出、日本の場合 後編

15/04

抑圧されたものの噴出、日本の場合

15/03

マレーシア航空、MH17便の真相

15/02

多極化は終わった? 超資本主義に向かう動き2

15/01

多極化は終わった? 超資本主義に向かう動き

14/12

スピリチュアルなワークの危険性

14/11

「抑圧されたものの噴出」、ジョン・ホーグの見方、第2回

14/10

抑圧されたものの噴出

14/09

原理主義組織、「イスラム国」の知られざる実態

14/08

流動化する世界

14/07

抑圧されたものの噴出

14/06

本格的にほころび始めた米国覇権と中国、ロシアの台頭

14/05

ウクライナ紛争が解除した「抑圧されたもの」

14/04

シャーマンの見る現代の世界

14/03

歴史は私たちの集合意識が決定する、噴出する抑圧されたもの

Profile:高島 康司(たかしま やすし)
高島 康司(たかしま やすし)

社会分析アナリスト、著述家、コンサルタント。
異言語コミュニケーションのセミナーを主宰。ビジネス書、ならびに語学書を多数発表。実践的英語力が身につく書籍として好評を得ている。現在ブログ「ヤスの備忘録 歴史と予知、哲学のあいだ」を運営。さまざまなシンクタンクの予測情報のみならず、予言などのイレギュラーな方法などにも注目し、社会変動のタイムスケジュールを解析。その分析力は他に類を見ない。
著書は、『「支配−被支配の従来型経済システム」の完全放棄で 日本はこう変わる』(2011年1月 ヒカルランド刊)、『コルマンインデックス後 私たちの運命を決める 近未来サイクル』(2012年2月 徳間書店刊)、『日本、残された方向と選択』(2013年3月 ヴォイス刊)他多数。
★ヤスの備忘録: http://ytaka2011.blog105.fc2.com/
★ヤスの英語: http://www.yasunoeigo.com/

数霊REIWA公式サイト 佐野浩一 本物研究所 和のグランドセオリー第2弾ー矢山式能力開発法 ほんものワイン原産地ジョージア 成功塾説法 舩井幸雄動画プレゼント 高島康司先生の「日本と世界の経済、金融を大予測」 メールマガジン登録 舩井メールクラブ 佐野浩一note