船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:魏 威
最近漢方のお茶にすごく関心があります。本物研究所が今取扱いをしている白花蛇舌草の開発者である周先生はお茶の専門家です。お茶に関する知識も丁寧に教えていただきました。今回は苦丁茶についてお話をしたいと思います。
苦丁茶とはモチノキ科苦丁樹の新芽のお茶です。日本では多羅葉(タラヨウ)と呼ばれています。2000年前の漢王朝の時代には宮廷への献上茶として、今日の日本でいう緑茶のような存在、中国全土で最もポピュラーな健康茶ではないでしょうか。
苦丁茶を毎日飲むと代謝がよくなり、目の疲れや頭痛、ストレス、便秘、のどの炎症とは無縁になります。「減肥茶」「長寿茶」「美容茶」そんなイメージがついていますが、しかし、中国茶の中でも日本に馴染みにくいのかな、と感じます。その理由は「苦味」です。苦丁茶は名前のとおりとても苦いです。もちろん中国内でも40種類ほどある苦丁茶なので、種類によって差があります。ただ、清涼感があり後味さっぱりとしているので、飲み続けているとこの苦味が癖になり、また上質なものになると苦味のあとに深い甘味や旨味を感じるそうで、「毎日飲んで」「健康で美しく」なれるのでしょう。
季節の変わり目ですし、暖かいお茶で少しでも体が暖かくしましょう。
37周目:「故きを温ねて」
38周目:「本物は世界に広めるべき」
39周目:「『人生を変える300の言葉 不安な時代を前向き肯定的に生きるヒント』を読んで」
40周目:「「ズバリ船井流 人を育てる 自分を育てる」について」
41周目:「実は秋の恋人」
42周目:「私の夢」
43周目:「日本の新年と中国の新年」
44周目:「「抗糖化」の大事さ」
45周目:「「抗糖化」は大事」
46周目:「日本人の挨拶文化について」
47周目:「私が感じた日本の社会」
48周目:「中国のテーブル文化から中国ビジネスへ」
49周目:「財布なしのスマホ中国人」
50周目:「抗糖化」
51周目:「中国のネットショップのイベントダブル11」
52周目:「わたくしからみる日本の観光業」
53周目:「日本人の集団意識について」
54周目:「腸や乳酸菌について」
55周目:「ワクワク乳酸菌」
56周目:「ダイエット」
57周目:「Wechatにおけるソーシャルメディアビジネス」
58周目:「保税倉庫を活用し、ビジネスを広げる」
59周目:「中国でのビジネス」
60周目:「最近中国で流行っているニュースに関しては」
61周目:「Wechatビジネスに関して」
62周目:「日本での就活体験」
63周目:「仕事に対する責任感」
64周目:「日本観光の傾向が「爆買」から「体験」へ」
65周目:「何故日本語は世界通用言語になれないのか?」
67周目:「医療ツーリズムについて」
68周目:「中国人に送ってはいけないものについて」
69周目:「最近の中国の豚肉値上げについて」
70周目:「ダイエットについて」
71周目:「医療ツーリズムの感想」
72周目:「中国の介護の現状」
73周目:「コロナウイルスの感想」
74周目:「腸内環境を整えましょう」
75周目:「漢方薬について」
76周目:「中医学や漢方薬について」
77周目:「漢方医学について」
78周目:「ばんらんこんについて」
79周目:「漢方医学や漢方サプリメントについて」
2020.10.29: 女神の知恵を取り入れていく時代へ
2020.10.28: 個人的見解
2020.10.27: 問題は発明の母
2020.10.26: 呼吸を極めるヨーガ&瞑想
2020.10.23: 数霊REIWAの体験談
2020.10.22: <二十四節気(17)寒露・七十二候(末候) 蟋蟀在戸>に思う
2020.10.21: 「漢方の本場は中国であるは間違え」である!?
2020.10.20: 想いは伝わる
2020.10.19: 苦丁茶について
2020.10.16: 瑠璃色の地球
2020.10.15: 「自己実現」を勝手に加速してくれる「パラレルワールド」
2020.10.14: 塚澤健二氏の『暴落はまだ終わっていない!』のまとめ
2020.10.13: 頭に柿の木
2020.10.12: 『3 ERAS』
2020.10.09: 激動の令和が始まったA
2020.10.08: やっと読めた『裏切られた三人の天皇』
2020.10.07: 次世代のスピリチュアルリーダー
2020.10.06: 痛みを願いにできたら……
2020.10.05: 『頑張る』から学ぶこと
2020.10.02: 読書の秋におすすめの書籍
2020.10.01: チームワーク