船井幸雄グループ社員の、日々もの思い、考へる
このページは、船井本社グループスタッフによるコラムページです。 「これからは“本音”で生きるのがよい。そのためには“本物の人間”になることが大事」という舩井幸雄の思想のもと、このページでは、社員が“本物の人間”になることを目指し、毎日の生活を送る中で感じていること、皆さまに伝えたいことなどを“本音ベース”で語っていきます。
名前:坂本 眞一
皆さんこんにちは!
梅雨時期に入り、ジメジメの毎日ですがいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は弊社代表の佐野が経営のバイブルとして推奨している糸井重里
氏の「すいません、ほぼ日の経営。」(日経BP)を読んで気になった部分をピックアップしました。
ほぼ日刊イトイ新聞は2018年に創刊20周年を迎え、ほぼ日刊イトイ新聞を運営する「株式会社ほぼ日」は、2017年に東証ジャスダック市場への上場を果たしました。
他のメディアや企業には思いつかないアイディア、社員(ほぼ日では「乗組員」と表現します)がいきいきと働く姿、そしてほぼ日刊イトイ新聞でしか読めないコンテンツを読みたくて、多くのファンが毎日11時を過ぎたらほぼ日刊イトイ新聞にアクセスしていると思います。私もそんな1人です。
「ほぼ日の塾」に参加した時に聞いたのですが、ほぼ日刊イトイ新聞はトップページへのアクセスがサイト全体で一番多いのだそうです。
Webサイトのアクセス解析を行うと、検索エンジンが発達した影響で、トップページではなく、読みたいコンテンツに直接アクセスしていることが多いのですが、トップページへのアクセスが最も多いということは、ほぼ日刊イトイ新聞というWebサイト自体がいかに愛されているかを現しています。
ほぼ日という会社は、自分たちで決裁してプロジェクトを進めることができる会社なので、クライアントや上司からの無理難題に悩んでいる人にとっては理想的な会社に見えるかもしれません。多くの企業が悩んでいることから、ほぼ日という会社は遠い企業に見えるときがあります。
ただ、ほぼ日も会社である以上、悩みはあります。苦労もあります。試行錯誤はしています。ただ、ほぼ日という会社が、これまでどのように経営してきたのか、あまり語りたがらなかっただけだと、私は感じていました。
そう思っていた時、「すいません、ほぼ日の経営。」という本が発売されたことを知りました。本書は「ほぼ日の経営」について、「社長、そのデザインでは売れません!」(日経BP)の著者でもある川島蓉子さんが、糸井重里さんにインタビューした内容をまとめています。目次を読んで頂ければ、これまであまり語られなかった「経営」というテーマについて、糸井重里さんが答えている本であるということが、分かって頂けるかと思います。
*ほぼ日で働く厳しさ
本書の素晴らしいところは、ほぼ日で働く「厳しさ」が伝わってくるところだと思います。ほぼ日は糸井重里さんや他のスタッフが形作っている、穏やかな雰囲気から、「やさしい」だけの会社だと考えている人がいると思いますが、私は違うと思います。
ほぼ日で働くために求められるのは、自らアイディアを出し、自ら実行し、周りの人の役に立つ(結果として儲かる)、ことです。自分でこの3つを実現させるのは大変です。人から言われたことを実行しているほうが、楽かもしれません。
ほぼ日で働くことの厳しさは、毎回素晴らしいインタビュー記事を作っている奥野さんのインタビューで読むことができます。
ほぼ日に入社した当初の2年間くらいはまったく企画が通りませんでした。ほぼ日では自分の仕事が自動的に降ってくることはそうないので、自分で企画を出さないと何もすることがなくて苦しいんですね。冗談ではなく、一日中ネットサーフィンをするしかなくて。(日本デザインセンター「POLYLOGUE」より)
約1年前に「ほぼ日の塾」という、ほぼ日刊イトイ新聞のコンテンツの作り方を教えてくれる塾に初日だけ参加させて頂いたときにも、「ほぼ日で働く厳しさ」を感じました。
糸井重里さんが作った会社は、実は社員にとって「とても厳しい」会社なのかもしれません。場合によっては、売上といった成果よりも「なぜこれをやりたいのか」という、自分の生き方のような、より根本的な動機を問われる会社です。
ただ、ほぼ日はこれまで「厳しさ」について、あまり言葉にして、公にしてきませんでした。もしかしたら、きちんと理解してもらえるタイミングを探っていたのかもしれません。それが、ほぼ日刊イトイ新聞が20周年を迎え、上場を果たした、このタイミングだったのかもしれません。
*糸井重里さんは何をする人?
本書を読みながら、「糸井重里さんは何をする人なんだろう」と考えてしまいました。社員が自分たちでアイディアを考え、実行し、人の役に立つ。社員だけでできるなら、社長は何をするのか。そんな考えが、ふと頭をよぎりました。
何度も読み返して、私なりの現時点での問いに対する答えは、糸井さんは「先頭を歩く人」なんだと思いました。
行動指針として掲げられている「やさしく」「つよく」「おもしろく」を実践し、先頭を歩く人。後ろの人に「こうしろ!」とは口にしませんが、歩く姿を見せることで、後ろの人に歩き方、スピード、姿勢などのお手本を図らずも示す。それが、糸井さんの「ほぼ日」での役割なのかもしれない。私は読み終えて、そんなことを考えました。
本書は決して理想郷について書かれた本ではありません。ありのままに、現在のほぼ日という会社の姿が書かれた本です。ただ、読み終えたら、ほぼ日と同じことをするのは簡単ではない、ということも分かるはずです。
ぜひ、経営以外の生き方の基本も学べますので、ぜひご覧ください。
3周目:「我以外皆我師」
4周目:「中村天風氏教義・心身統一法」
5周目:「心身統一法実践編」
6周目:「中村天風式のヨーガとは…」
7周目:「私の好きなパワースポット」
8周目:「イルミネーションを見ながら感じること」
9周目:「偽証罪も動かぬ証拠が・・・」
10周目:「佐々木了雲先生に学ぶ」
11周目:「金融のプロから学ぶこと」
12周目:「一流になるためのコツとは・・・」
13周目:「「運命を拓く」を読んで <人間の心の在り方が人生を支配する>」
14周目:「マヤ暦とマヤ文明について」
15周目:「日本のTPP参加にてアメリカの圧力を感じること」
16周目:「砂糖が持つ依存症とは・・・」
17周目:「〜哲人・中村天風氏の人生観〜人はどう生きたらいいの?」
18周目:「河村武明さんから学ぶこと」
19周目:「バクテリアで身体をいつまでもハツラツと!」
20周目:「〜素頭をどう鍛えるかで人生が変わる〜」
21周目:「未来への言霊を読んで」
22周目:「『舩井幸雄を想う』を読んで・・・」
23周目:「不変のマーケティングとは……」
24周目:「衝撃の未来と新しい働き方とは?」
25周目:「小山会長(前船井総合研究所会長)の勉強会を受けて」
26周目:「スポーツから学ぶこと」
27周目:「マズローの神髄とは……」
28周目:「政木フーチから学んだこと・・・」
29周目:「竹布の素晴らしさとは・・・」
32周目:「元船井総研の小山会長の勉強会を受けて」
33周目:「ワールドカップラグビーからみる日本人の在り方」
34周目:「政木フーチの真髄を知る……」
35周目:「本物研究所が取り組んでいること」
36周目:「「ベストセラー作家 ひすいこたろう氏の講演会」に参加して」
37周目:「食を理解して、健幸に生きよう!」
38周目:「波動の第一人者 山梨浩利氏の講演会の感想その1」
39周目:「メンタル&スキルによってプロを目指す・・・」
40周目:「リオ・オリンピックで一番感じたこと」
41周目:「運命を拓くとは・・・」
42周目:「中村天風氏の「ほんとうの心の力」とは・・・」
43周目:「中村天風氏の「ほんとうの心の力」とは・・・第2弾」
44周目:「中村天風氏のほんとうの心の力とは・・・」
45周目:「中村天風氏のほんとうの心の力とは その3・・・」
46周目:「運命を拓く」
47周目:「藤井聡太四段から学んだこと…」
48周目:「やってみました!1日1食 長寿遺伝子が微笑むファスティングを実践して その1」
49周目:「やってみました!1日1食 長寿遺伝子が微笑むファスティングを実践して その2」
50周目:「〜天風氏の心にしみる7つの言葉(第1話)〜」
51周目:「〜天風氏の心にしみる7つの言葉(第2話)〜」
52周目:「新時代は健康のキーワードは抗糖化へ…」
53周目:「新入社員を迎える上で人財とは」
54周目:「新時代は健康のキーワドは抗糖化へ PART2」
55周目:「居酒屋さんでも健康提案」
56周目:「PLANの目的と立て方について」
57周目:「2018年本物研究所 感謝祭を終えて」
58周目:「あのホリエモンの発想力と行動力は素晴らしい」
60周目:「中村天風 言葉には強大な力が宿っている」
61周目:「人生の岐路にたったら この本を読んでみよう!」
62周目:「『そしてフェイク経済の終わりが仕組まれる』を読んで その➀」
63周目:「『そしてフェイク経済の終わりが仕組まれる』を読んで そのA」
64周目:「「OODAループ」と「PDCA」の違いについてPART1・・・」
65周目:「「OODAループ」と「PDCA」の違いについてPART1・・・」
66周目:「米大統領トランプ来日と真実の日本史について」
2019.06.27: 変化に向き合う
2019.06.26: 人類史上最大の波動上昇が訪れた!
2019.06.25: 医療ツーリズムについて
2019.06.24: <二十四節気 夏至・七十二候 乃東枯>に思う
2019.06.21: トワニワカク
2019.06.20: 喜ばれる事に仕える
2019.06.19: みんなの力 〜「本物研究所感謝総会&“ほんもの”未来フォーラム2019」開催〜
2019.06.18: にんげんピラミット
2019.06.17: “日々成長”をめざして
2019.06.14: ハチの実験
2019.06.13: “ほんもの“未来フォーラム2019へ向けて
2019.06.12: 憧れの林原健先生との出会い
2019.06.11: 丸山アレルギークリニック 丸山修寛先生のお話
2019.06.10: セカンドオピニオン
2019.06.07: パラアリーナ
2019.06.06: 究極のヒーリングセミナー
2019.06.05: 最近気になる人
2019.06.04: 若者よ目を覚ませ
2019.06.03: 100年以上前にチベットで修業した僧侶の話